「子供や奥さんと楽しめる遊びは何だろう?」
いろいろと悩んだ結果、
家族で楽しめそうな「釣り」をすることにしました。
アウトドアって楽しいよね。 一言で「アウトドア」と言っても色々な遊びがあるけど、 釣りや自転車、キャンプや登山に対する興味が再燃している今日この頃 特にあのタックルバックかっこいい! とか ※釣りを行う際のお道具バックの[…]
ただ、色々な種類の釣り竿やリールがあって、
どれを買えば幸せになれるのかがサッパリわかりません!!
今回は、そんな僕が購入したイカ釣り用のリール
エメラルダスLX 「2500S-DH」 のご紹介です!!
コンテンツ
エメラルダスLXを選んだ理由とは?

数あるエギング用リールの中から、
なぜエメラルダスLXをにした理由をご紹介します。
理由①:釣具メーカー最大手のダイワ製
全く知識のない道具を購入する際、
「大手メーカー」というブランド力は安心感を感じませんか?
車なら「トヨタ」
バイクなら「ホンダ」
パソコンは「Windows」
大手メーカーであれば、修理体制も万全でしょうし、
色々な情報がインターネットに流れてます。
安心感というところで、BsubTradi
この理由は外せませんでした。
・シマノ(SHIMANO)
理由②:色・デザイン
「はじめて」の道具を買う際、
インターネットでいろいろと検索をすると思います。
しかし初心者の僕にとって、
「ギア比」とか「トグル性能」とか言われても、
なかなかピンとは来ないんですよね
なので、今回は愛着がでるよう
好みの色・デザインを重視しました。
大手メーカの専用リールであれば、
性能面で失敗することもないでしょう。
理由③:価格
ここに来てやっと価格です(笑)
どの程度の価格帯を買えばいいか、本当に悩みますよね。
人によっては、「価格」だけで選ぶ人もいるのではないでしょうか?
理由①と理由②の時点で、
ダイワの「エメラルダス」シリーズを買うことがほぼ決まりました。
初めてだから一番安いものでいい
釣りが続くかわからないから安いものでいい
でも、楽しみたいからそれなりのリールが欲しい。
もし価格で悩むようなら、釣具屋さんに相談した方が早いですよ(笑)
僕の場合、エメラルダスLTとエメラルダスMXで迷いました。
エメラルダスLTは、約13,000-
エメラルダスMXは、約24,000-
正直、エメラルダスMXを買おうかと思いましたが、
ゆくゆくはアジングやメバリングなんかもやりたい。
となると、¥11,000-の差って大きいですよね。
あと数千円でアジング用リール買えそうだし。
以上の理由より、
「エメラルダスLT」を購入する運びとなりました!
「本当にエメラルダスがいいの?」
「¥7,000-くらいの「レブロス ┃ ダイワ」でいいんじゃないか?」
という誘惑にかられ、1時間半悩んでました(笑)
釣具屋さんが言うには、
一万円以内の製品どうしてあれば、正直性能の差は無いそうです。
ただ、一万円以上の製品と比べると、ベアリングの数や重さが変わるらしい。
まずはエギングをしたいのであれば、やはりエメラルダスをオススメしたい
との事でした。
僕が買ったエギングリール「エメラルダス LX(2500S-DH)」とは
エメラルダスは、ダイワ精工(現グローブライド)が開発、販売しているエギングのブランド。
現在、ロッド、リール、ライン、エギ、その他エギングに関係するものを開発、販売している。
参照: エメラルダス_(釣具) ┃ Wikipedia
エメラルダスは2022年4月時点で、
性能の違う3つの種類が発売されています。
- エメラルダス AIR(エア) 約¥38,000-
- エメラルダス MX 約¥24,000-
- エメラルダスLT 約¥13,000-
性能は
「エメラルダス AIR」が最上位機種
「エメラルダス MX」は中間機
「エメラルダス LT」は入門機。
僕が購入した「エメラルダス LT」は、
エギングの入門機となります。
「エメラルダス LT」は全部で4種類
「エメラルダスLT」はさらに、
糸を巻き取れる長さ、リールサイズの違いで4つに分かれます
エメラルダス LT
製品 | 巻き取り量 (1回転) |
ギア比 | 重さ | 最大ドラグ力 | 標準糸巻き量PE |
---|---|---|---|---|---|
2500S-DH | 75cm | 5.3 | 240g | 10kg | 0.6号‐200m |
2500S-H-DH | 79cm | 5.6 | 240kg | 10kg | 0.6号‐200m |
3000S-C-DH | 80cm | 5.3 | 245kg | 10 | 0.8号‐200m |
3000S-CH-DH | 84cm | 5.6 | 245g | 10kg | 0.8号‐200m |
エメラルダス LTの、この4つの中からどれを買えばいいのか。
釣り初心者にとって、どのリール径(番手)・どのギア比を買えばいいのかなんてわからないですよね。
そこで、最近見ているエギングYOUTUBERの
山田ヒロヒトさんの動画を拝見。
リールサイズは2500番で十分
ギア比も手早く巻けば問題ない
との事で「2500S-DH」をチョイスしました
エメラルダスLX以外で迷うとしたら
もしエメラルダス以外を購入するなら、この辺りはいかがでしょうか?
次はプチ改造だ!!!