以前「Apple好きだけど、iCloudとNASの間で揺れている」という記事を投稿しまして。
それが2020年2月のお話なんですが。
それから今に至るまで、
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとNASの事が気になってます。
iCloudの使用を続けるか。 NASに切り替えるか。 些細な問題の様に思えますが、僕の中ではかなり大きな問題です。 結論から言って、僕はiCloudを使うことで落ち着きました。 今回はその結論に到った経緯を記載します。[…]
こんなに悩むのであれば買って試すのが良いだろうと、ボーナスのお小遣いで購入する決意を固めました。
今回は、買うにいたった経緯と悩んでいること。
そして、購入を検討している機種を少しだけご紹介。
コンテンツ
購入の経緯
今はMacMiniに共有フォルダを作成し、MacBookでも使用できるようにしています。
写真のデータやiTunesの音楽データを共有フォルダに入れる事で、MBの容量を使わずにMMのデータ容量(約1TB)を使うことができます。
そのMMに外付けHDDを付けてバックアップすることで、なんちゃってNAS with RAID1(ミラーリング)の完成です。
当初これで頑張っていたのですが、速度が遅い(MMも無線で接続) MMの使用年数もそこそこ経っていて、いつ壊れるか不安。正直邪魔(場所の問題) 長い目で見ても、iCloudの月額料がもったいない
これらの理由から、NASの導入を決めた次第です。
NASを購入するにあたっての悩み
いまだにiCloudは契約しており、毎月の130円ぼ出費はもったいないような気がしてます。
MacMiniとiCloudの使用をやめた場合の不安を残しておきます。
バックアップは問題なく取れる?
iCloudのメイン機能はデータ保管です。
端末だけでなく、ソフトウェアやアプリなどのデータはもちろん。
バックアップのデータもiCloudを使用しています。
NASに変えることで、それらはどこまで保存できるのでしょうか?
RAID1の使い勝手
RAID1に関しては、NASのHDDが壊れた時の予備なので、そうそうお世話になることはありません。
ただし、同じ機械にHDDを2台入れているので、同時に壊れてしまうリスクがないわけではありません。
それよりも、大事なデータを誤って消してしまう「ヒューマンエラー」が危険です。
RAID1の場合、2つのHDDからそのデータが消えてしまうので、可能であれば通常の外付けHDDでバックアップを取るのがいいでしょう。
シームレスなデータのやり取り
内容としては難しいでしょうけど、NumbersやPagesといった純正ソフトを含め、サードパーティー製のアプリデータを、NASを経由して他のディバイスから編集なんかができると嬉しいですね
検討中の機種の紹介
以下で紹介する以外にも、色々なメーカからNASは発売されています。
その中でも今回紹介するSynology と drobo と QNAPから気になる商品を2機種ずつご紹介します。
snology
DiskStation DS220j
データの共有とバックアップ用の 誰でも簡単に使えるプライベート クラウド
初めてNASを導入するならこれではないでしょうか?
「価格.COM」でも堂々の1位を獲得(2020年12月時点)してますから、迷ったらコレでしょう。
DiskStation DS220+
データ管理を合理化する コンパクトで高性能な NAS ソリューション
個人で持つNASなら、必要十分以上でしょう。 プロの写真家や動画クリエイターも使っているようですから、平民の僕からすればオーバースペックでしょうか(笑)
drobo
Drobo 5N2
3.5インチHDD・SSDを最大5代装着可能なdroboのスタンダードNAS
とにかく大容量がお好きな方はいかがでしょうか?
QNAP
TS-231P3-2G
2.5GbEと機能豊富なアプリケーションを搭載した家庭やオフィスに最適なクアッドコア1.7GHz NAS。
QNAP家庭用で一番人気
TS-251D-2G
NAS の機能性を拡大させる PCIe スロットを搭載。Intel デュアルコア採用のマルチメディア NAS
参考にしたサイト
【保存版】NASメーカーを徹底的に比較して分かった、買うべき商品を紹介!
の人のためのSynologyのNAS設定
「NASキット」おすすめ3選 ネットワーク経由で柔軟に使える大容量ストレージ【2020年最新版】
写真データの保存で痛い目を見たことのある全ての人に!【NAS導入のすゝめ2019】
Synology NAS を 10GbE で繋げて最強の環境を手に入れるための備忘録
SynologyのNASで実現する最強の写真バックアップ環境を紹介するよ!
写真のバックアップはNASでRAIDってそれほんと?
初めてのNAS、SynologyとQNAPどっちが良いの?
【保存版】NASメーカーを徹底的に比較して分かった、買うべき商品を紹介!
最先端のストレージシステム「Drobo(ドロボ)」|株式会社プリンストン
Synology Inc.
仕事と日々の生活の使用するデジタルファイルを完全に管理 | QNAP
「RAID 1」のよくある勘違い:バックアップの為ではない。