皆さんこんばんは。
今日は、机の下に置いているハードケースの使い勝手を良くするために、キャスター付き台座をDIYしていくよ😆
↓ちなみに「キャスター付き台座」とはこんなヤツ
机の上を整理整頓するには、収納場所の確保って大事だよね😆👍
もっと言うと、その収納場所の使い勝手も大事。
探しているものがどこに収納したのかを探すのって、手間でしかないもん🙂
とりあえずで今は、カインズで買ったフタ付ハードコンテナ #25と、サイズ違いの#13を使っているけど、とりあえずで投げ込んでいるから、どこに何があるかわからない😂
フタ付ハードコンテナ #25|カインズ
フタ付ハードコンテナ #13|カインズ
しかもキャスターが付いていないから、机の下から取り出す時に引きずっちゃって、床を傷つけたり嫌な音がしたりしてガッカリ😫
そこでキャスター台座を作って、使い勝手を良くする事が今回の目的です❗️
今回買ったもの
全部カインズで揃えたよ。
カインズがなくても、ナフコなんかのホームセンターに類似品はあるから、それで代用もOK❗️
左上から
合わせて1,560円也❗️高い‼️
金額のざっくり半分はネジ代😅
コーナンやナフコでバラ売りしてるから、そっちの方が若干お得だよ
コーナンだと
ステンキャップ 10円
ステンバネ座金5円
Uナット 24円
の40円×16セット で計640円。微々たる違いか……
さて。キャスターを蓋の裏に仮置きして、穴を開ける位置をマーキング。
穴のサイズが4mmなので、それに合うサイズのドリルで穴を開けていくよ。
電動ドリル!!
お勧めはこちら
穴を開けたらステンキャップで固定していくよ。
今回は六角レンチがいるみたい。
あっというまに4ヶ所の取り付け完了。
木材の在座に載せるのもいいけど、蓋と本体がカポっとはまるので大満足。
これでお掃除や取り出しが楽になりました
あとはこれを3っつは作って整理かな。