PCモニター・マウス・キーボード・スピーカー・外付けHDD・有線LAN・USBHUB
パソコンと繋げるアイテムは多く、Bluetooth接続が増えたとは言え、有線でつなげたいアイテムもありますよね。
ただ、ケーブルの取り回しやケーブルの抜き差しが面倒だと感じませんか?
そんな不便を解決するアイテム、ドッキングステーションを今回ご紹介したいと思います。
ドッキングステーションって何?HUBとの違いは?
USBハブは、USBのポート数を増やすためのアイテムです。
それに対し、ドッキングステーションはUSB-AやUSB-C、LANポートやHDMIといった様々なポートを併せ持つアイテムです。
そして、パソコンとケーブル一本で接続することができるので、見た目もスッキリ。
おしゃれデスクを作るには是非とも揃えたいアイテムです。
リビングで作業するときは諦めてますが、ガッツリと作業するときくらいは快適に作業したいですよね。
コンテンツ
個人的にお勧めするThunderbolt3対応ドッキングステーション「松・竹・梅」
「松」CalDigit TS3 Plus
お気に入りポイント
・Apple Store でも取り扱いがあり、MBPとの親和性が高い
・端子の多くが背面にあるため、見た目が整いやすい
・85WのPower Delivery搭載
・デュアル4K@60HZ可能
・豊富なUSB端子
・ギガビット・イーサネット搭載
残念なポイント
・お値段高め
・HDMI非搭載
Power Delivery | 85W | |
モニター出力 | デュアル4K 60Hz or シングル5K 60Hz | |
全15ポート | Thunderbolt™ 3 | 2つ(PC用と外部モニター用) |
デイジーチェーン | ◯ | |
DisplayPort 1.2 | 1つ | |
USB-A 3.1 Gen 1 (5Gb/s, 1.5A, 7.5W) | 5つ | |
USB-C 3.1 Gen 2 (10Gb/s, 1.5A, 7.5W) 背面 | 1つ | |
USB-C 3.1 Gen 1 ( 5Gb/s, 1.5A, 7.5W) 前面 | 1つ | |
SDカードリーダー(SD 4.0 UHS-II) | 1つ | |
光デジタルオーディオ (S/PDIF) | 1つ | |
ギガビットイーサネット | 1つ | |
アナログオーディオ入力(ステレオ) | 1つ | |
アナログオーディオ出力(ステレオ) | 1つ |
「竹」Belkin Thunderbolt3 Dock Pro
お気に入りポイント
・Apple Store でも取り扱いがあり、MBPとの親和性が高い
・端子の多くが背面にあるため、見た目が整いやすい
・85WのPower Delivery搭載
・デュアル4K@60HZ可能
・ギガビット・イーサネット搭載
残念なポイント
・CalDigit TS3 Plusと比べて、立て置きができない
・大丈夫とは思うけど、MBP(2017)の互換性の記載が無い
・3ピン→2ピンアダプターが付属していない
・Power Delivery | 85W | |
モニター出力 | デュアル4K 60Hz or シングル8K 30Hz | |
全12ポート | ・Thunderbolt™ 3 | 2つ(PC用と外部モニター用) |
デイジーチェーン | ◯ | |
・DisplayPort | 1つ | |
・USB-A 3.1 Gen 2 | 1つ | |
・USB-C 3.1 Gen 2 | 1つ | |
・USB-A 3.0 | 4つ | |
・UHS-II SDカードリーダー | 1つ | |
・ギガビットイーサネット | 1つ | |
・アナログオーディ入出力 | 1つ |
「梅」CalDigit USB-C Pro Dock Thunderbolt 3
お気に入りポイント
・USB-C対応なので、iPad Proにも接続できる
残念なポイント
・接続ポートが10こで少ない。
Power Delivery | 85W | |
モニター出力 | デュアル4K 60Hz or シングル4K 60Hz 接続PCにより違いあり | |
全12ポート | USB-C (and Thunderbolt 3) | PC用 |
デイジーチェーン | ◯ | |
DisplayPort 1.2 | 2つ | |
USB 3.2 Gen. 1 Type-A (5Gbps) | 3つ | |
USB 3.2 Gen. 2 Type-C (10Gbps) | 1つ | |
SD Card Reader (SD 4.0 UHS-II) | 1つ | |
ギガビットイーサネット | 1つ | |
アナログオーディ入出力 | 1つ |
この中で、CalDigit TS3 Plusをお勧めする理由
Belkin Thunderbolt3 Dock Proと比較した場合
Amazonで比較した際、「CalDigit TS3 Plus」と「Belkin Thunderbolt3 Dock Pro」の値差はほとんどなく、ポート数は「CalDigit TS3 Plus」の方が多くなってます。
また、「Belkin Thunderbolt3 Dock Pro」の方は本体の発熱が気になるという書き込みもあり、選択するメリットがあまり感じられない。
CalDigit USB-C Pro Dock Thunderbolt 3と比較した場合
価格で言えばざっくり8千円お安くなってます。
ただ、USB-C(iPad)での接続をどの程度行うのかを考えると、その優先度はかなり低いです。
また接続できる端子が少なく、HUBで増やすとするとドッキングステーションを購入する意味が削がれます
価格と必要性能が見合っていれば、十分検討の余地はあるかと思いますよ。