絶賛迷いに迷い中の個人用NAS。
ここまで長期間悩むのも珍しく、
それはきっとNASが未知すぎるためであり、
期待値と不安値のバランスがいい感じで取れているからだろうと思っている。
だからこそ今回は、自分が買う予定のNASの紹介と、選ぶ基準をメモがてら記事にしてます。
Synologyとは
Synology社は、ネットワークアタッチトストレージ (NAS) 製品を専門とする台湾企業で、世界各地に支社が置かれている大企業。
その中でも、個人用NASの「DiskStation DS220J」は価格.comdの人気ランキング1位を獲得!!
Top10の中に4機種入っているほどの大人気企業となってます。
検討したSynologyのNASたち
「個人使用」として検討するなら、2ベイ(HDDを2枚装着可能)を選ぶ人が多いようですね。
そして、ほとんどの人はRAID1(ミラーリング)で稼働してます。
Synology社の個人用NASの2ベイモデルには、どのような種類があるのでしょうか?
2ベイの個人用NASたち
Synology社から出ている2ベイのNASは、
- DS220plus
- DS720plus
- DS218
- DS218play
- DS220j
の5種類があります。
型番の見方としては
「製品形状」+「最大HDDベイ数」+「モデル年度」+「シリーズ名」
となっており
DS720plusだと
「製品形状」→ DS(デスクトップ)
「最大HDDベイ数」→ 2ベイ+5ベイ(拡張ユニット利用)の7台利用可能
「モデル年度」→ 20(2020年)
「シリーズ名」→ plus
となります。
Synology社のNASのシリーズたち
今回紹介するシリーズは4種類。
「Plus」中小企業向け
「無印(Value)」パーソナルオフィス向け
「Play」はマルチメディア用の機能拡張されたモデル
「J」個人使用向け
となってます。
「DS720plus」のベイ拡張性はいらない。
本当は「Plus」を買いたいけど、価格が高くオーバースペック気味。
「Play」を買うなら価格の安い「J」か、メモリの多い「無印(Value)」が良い。
ということで「無印(Value)」の購入に決定。
あとは内蔵HDDの容量をどうするのか?
今のところ2TBで十分だけど、
ブログのサーバーを移動させたり、ゆくゆくのことを考えると、
3TB 4TBあってもいいと思う。

・【NASキット】Synology DiskStation DS220+ [2ベイ / デュアルコアCPU搭載 / 2GBメモリ搭載] 国内正規品+電話サポート対応品

・【NASキット】Synology DiskStation DS218 [2ベイ / クアッドコアCPU搭載 / 2GBメモリ搭載] 多用途なスタンダードモデル

・【NASキット】Synology DiskStation DS218play [2ベイ / クアッドコアCPU搭載 / 1GBメモリ搭載] マルチメディアサーバーに最適

・【NASキット】Synology DiskStation DS220j [2ベイ / クアッドコアCPU搭載 / 512MBメモリ搭載] 国内正規品+電話サポート対応品
