皆さんの手帳の筆記用具(相棒)は何ですか?
僕は今まで、ぺんてる社の「エナージェル 0.3mm」を愛用し続けていました。
しかし不満点が無いわけではなく、この度パイロット社の「ジュース アップ 0.3mm」に乗り換えることにしました。
細かな字も描きやすく、書き味もヌルヌル書けて気持ちいい。
さらに、色展開も豊富なので大満足です。
が、ペンケースが小さいので、「色」に関しては同社の「ハイテックC コレト 5色(以下:コレト)」を使うことでカバーしていこうと思ういます。
コンテンツ
Juice とHiTECの感想
現時点で、ジュース アップの個人評価は高いですが、コレトの評価は今ひとつ。5色を1本で補える点だけで採用しています。
コレトに関しては、三菱鉛筆の「スタイルフィット 5色」との比較もしてみようかな。
ぺんてる社「Juice UP(ジュース アップ) 0.3mm」
水性顔料ゲルインキを採用しているので、書き味は滑らかでヌルヌルかけます。
ペン先には細くて滑らかな「シナジーチップ」を搭載しているので、0.3mmという激細ペン先で細かな字を書いても見えにくくなることもありません。
色展開は全10色(0.3mmの場合)あるので、その日の気分で色分けできるのもいいですよね。
注意点としては、リフィル(替芯)が「ブラック・ブルー・レッド・ブルーブラック」の4色しか出ていない点です。
PILOT社「HI-TEC-C COLET(ハイテックC コレト)」
色ペンとして、最低でも「ブルー・レッド・イエロー」は欲しいところです。
シャープペンは先日買った「オレンズ」がお気に入りですし、メインのボールペンは先程紹介した「ジュース アップ」のブルーブラック色が担当します。
ところが、多くの多機能ペンは「ブラック・ブルー・レッド」を基本とした3色だったり、 +シャープペン機能だったりと、僕の希望に添える多機能ペンがありませんでした。
今回購入したコレトは、全15色のカラーインクから好みの5色を選ぶタイプです。
0.4mmで良ければ、他18色のパステル・メタリック・蛍光カラーも選べるすごいやつ。
今回は「ブルー・バイオレット・レッド・オレンジ(イエロー代行)・グリーン」の0.3mmリフィルを選んでみました。
PILOT社「HI-TEC-C COLET」公式ページはコチラ
5色の使い分け
手帳術として「この色はコレ」という意味合いを持たせると、見返した時に分かりやすくなります。
- 赤→重要
- 黄→押さえておきたいポイント
- 青→補足
月間ダイアリーの場合
- 青→昨年のイベント:意味は無し
- 紫→保留
- 赤→保留
- 橙→その日に必ず行いたい予定:ワクワクできる色
- 緑→誕生日・記念日:生命力・平和の色
- 青→引用・参照
- 紫→保留
- 赤→最重要
- 橙→やや重要
- 緑→主観的な僕の意見
エナージェルの不満
不満① 色が少ない
僕は0.3mmをメインとして使っていますが、エナージェルは色味が少ない。インクフリーなどのバリエーションは増えていますが、色味がまだまだ少なく手帳・ノートを楽しむには不十分かな。
不満②かさばる
Juice UPにも言えることですが、色味を増やすということはペンの本数が増えるという事。
大きくて、目的の色を探しやすい構造のペンケースが必要となります。
コレトを取り入れることで、劇的に変わりますね。
まとめ
まだまだ使い込んでいないので、改善点は多々あるかと思います。
少なくとも、Juice UP 0.3mm ブルーブラックは買って大満足です。
色味も「ブラック」と違って堅い印象でもなく、細かな字を書いていても疲れることも少ないし。
HI-TEC-C COLET を入れたことで、太ったペンケースもスリムな姿に戻りました。
ぜひ、Juice UPの書き心地とコレトの便利性を体感してみて下さいね。